国内観光客、海外観光客で日々賑わいを増している大阪。
2016年はついに外国人観光客数だけで900万人を突破し、今後はカジノや万博の誘致に向けて更に盛り上がって行くことは間違い無いでしょう。
観光をする中で起きる問題が、お土産の買い忘れです。
「まとめて買いたいから後で良いか」と買い逃したり、
「あの時買っておけば良かった」と後から後悔したり、
「あの人の分を買い忘れた」と焦ったりしたことはありませんか?
ここではインターネットで買える、お土産としても人気な大阪の有名な食べ物をご紹介します。
もちろん旅行先で買うことがお土産の醍醐味ですが...
Sponsored Links
目次
喜ばれること間違いなし!芸能人にも人気"551蓬莱の豚まん"がオススメ
数多くの著名人が大阪に訪れた際に買って帰るとコメントしている551蓬莱の豚まん。
関西在住の私も食べたくなり梅田や難波に行った際は買いに立ち寄ります。また遠方から知人が遊びに来た際には必ずお土産に持たせます。
中の餡のボリュームと肉汁が他の肉まんとは違い忘れられなくなることは間違いありません。
ネットでは10個入り1,700円(1個あたり170円)なので特別高くは無いのですが、送料が850円〜とややネックになります。ただ送料を負担してでもオススメしたい一品です。
大阪の定番!たこ焼きなら"わなか"&"たこ昌"がオススメ
大阪といえばコレ!中でも人気の"わなか"と"たこ昌"はネットでも購入可能です。
大阪なら100円から食べられるたこ焼きも普通で日常的に関西人は食べていますが、関西から出ると最低でも500円が普通です。その味もどこかパッとしないものが多い...
"わなか"は観光客からも大人気で、"たこ昌"はたこ焼き専門の料亭を運営する大阪を代表するたこ焼き屋さん。
どちらの冷凍たこ焼きも美味しく、たこ昌の明石焼きもお土産としてオススメです。大阪の味をお土産にいかがでしょうか?
たこ焼き道楽わなか オンラインショップへ
たこ焼き割烹たこ昌 インターネット通販へ
洋菓子のような和菓子"青木松風庵の月化粧"がオススメ
「がっちりマンデー!!」でも紹介され、大阪を飛び出て関東でも話題になりつつある大阪銘菓の月化粧です。
バターをふんだんに使用した濃厚なミルク餡が特徴のお饅頭で、濃厚ながらもとても食べやすいです。
実店舗のスタッフさんの対応がとても良く、ネットショップだけじゃなく実店舗にも是非行ってみてください。
もちろん他の和菓子も美味しく特に大阪泉州地域の伝統銘菓"大阪しぐれ"はオススメ!
一度食べたら忘れられない"むか新の大阪みたらしだんご"がオススメ
関西発祥の味、甘辛い醤油ダレをお団子に漬けた、みたらし団子。それを食べやすく作られたのが"大阪みたらしだんご"です。
食べやすくすることで同時に持ち運びやすくなり、お土産にしやすくなりました。
モチモチとした歯触りの良い団子生地に、とろとろの醤油ダレがたっぷりと入っています。
一度食べると忘れられない味です。私も高校生の時に初めて食べてからみたらし団子といえばコレを思い浮かべます。ぜひ一度は食べてみてください。
安い!なのに美味しい!"りくろーおじさんのチーズケーキ"がオススメ
最近テレビでも話題になっている大阪庶民の味、"りくろーおじさんのチーズケーキ"はホールで685円という格安価格が特徴です。
価格に注目しがちですが、濃厚なチーズと甘いレーズンがアクセントになりやみつきです。
ネットショップ自体はありませんが、電話で注文すると宅急便で届けて貰います。送料は別で掛かりますが、商品自体は同じ685円です。
安価で気軽に食べられて、ケーキ屋さん以上に美味しいチーズケーキをお土産にいかがでしょうか?
新食感のケーキ"五感の黒豆マドレーヌ ええもん"がオススメ
大阪で洋菓子をお土産にするなら黒豆マドレーヌ"ええもん"と"ええもんちい"が定番です。
関西人同士の贈り物やお土産としても人気の洋菓子です。
マドレーヌ自体も美味しいですが、中に入っている丹波の黒大豆が食感と味のアクセントになっておりやみつきです。
黒豆が多い"ええもん"は15個入りで2,754円、お買い得な"ええもんちい"は15個入りで1,620円と職場やお友達へのお土産に丁度良いです。
食べたら止まらない!"オモニの手作りキムチ"がオススメ
コリアンタウンで有名な鶴橋の老舗店、豊田商店さんが作っている本場韓国の味が美味しい手作りキムチです。
鶴橋にある実店舗では「キムチってこんなにあるの!?」と驚かされるほどの種類が店頭に並んでいますが、そのたくさんのキムチをネットでも購入できます。
定番の白菜キムチやカクテキも美味しいですが、れんこんキムチとスルメ味付も食べて欲しいです。
スーパーで売っている日本のキムチとは一味も二味も違う本場のキムチはお土産としても必ず喜んで貰えます。
ここでご紹介した商品はネット通販で取り寄せるのも良いですが、お店で買って持ち帰るお土産としても最適です。大阪のお土産で悩んでいる方はぜひコチラを参考にしてください。